【コンパクト】1~2人用テント「DOD パップフーテント2」レビュー

キャンプギア
記事内に広告が含まれています。

どーも。おじじです。

皆さんメインテントの他に違うサイズのテントが欲しくなったことはないですか?

僕たちはメインテントとしてレイサ6を使っているのですが、軽装備でキャンプしたい時に使う軍幕テントがほしいなと考えていました。

最初は炎幕TC DXを狙っていましたが品切れ中で買えず、、、

そんな時、DODのパップフーテント2(PUP-LIKE TENT2)が販売されると言う情報を知り、売り切れになる前にすぐに購入することにしました。

パップフーテント2の魅力と特徴
  • 見た目がGood!
  • タープがテントと一体化
  • テントの近くで焚き火を楽しめる
  • コンパクト
  • 2人で寝るとちょっとぎりぎり

コンパクトなテントの購入を検討している方の参考になればと思います。
それでは早速詳細をレビューしていきます。

DOD パップフーテント2ってどんな商品?

パップフーテント2はDODの1~2名用の小型テントです。

広いタープスペースと燃えにくいポリコットン生地、懐かしいけど新しい感じがする、「パップテント」の形からインスパイアされて生まれたパップ風のテントだそうです。

(パップテントとは、昔各国の軍隊で支給されていたテントで、2人の兵士がお互いのパップテントを組み合わせることでシェルターとして使用できる点が特徴です。)

パップフーテント2は、コンパクトでタープ一体型なのでお手軽にキャンプするのにちょうどいい感じだと思います。

2022年12月現在、パップフーテント2は販売終了となり、後継のパップフーテント3が販売されているようですね。

おじじ
おじじ

コンパクトでおしゃれな感じに見えるかも

おちび
おちび

ちょっとずつ統一感が出てきたねー

DOD パップフーテント2 基本仕様

素材ポリコットン(ポリエステル65%、綿35%))、アルミ合金
組立サイズ(約)W310×D150×H125/130cm
収納サイズ(約)W57×D22×H22cm
重量(約)8kg
最低耐水圧350mm
(出典:DOD)

DOD パップフーテント2の特徴

見た目がGood!

コンパクトで見た目がスッキリしていてなかなかカッコいいです。おじじ主観ですが笑

タープがテントと一体化

タープがテントと一体化しているため、別のタープが不要なので楽ちんです。

普通に張るとリビング部分がタープに包まれた感じになります。

タープ部分をもう少しオープンにしたかったので、付属品ではないポールを使って少し高くしてみました。

個人的には晴れた日はこちらのほうが気持ちが良かったです。

テントの近くで焚き火を楽しめる

出典:DOD

このテントは、ポリコットン生地なので焚き火やBBQの火の粉があたっても穴が空きにくくなっています。

もちろん、燃えない素材ではないので、火の粉のかかり方によってはテントに穴が空く場合がありますが、ポリエステル100%のテントと比べると全然違います。

コンパクト

出典:DOD

1~2人用のテントなので、かなりコンパクトにまとまります。

メインテントのレイサ6と比較するとやはり全然違いますね。

2人で寝るとちょっとぎりぎり

2人用のテントですが、実際2人で使ってみると大きな問題はありませんでしたが、結構ギリギリのサイズだなーと感じました。

いつも余裕のあるテントで寝ているせいかもしれないですが。。。

ちなみに、このテントのときは、Sableというエアーマットを使っていたのですが、このテントにピッタリサイズDODソトネノキワミという商品を見つけてしまい、ちょっとお高かったですが悩んだ末購入しました。

まだ使用していないので、使ったら記事を更新しようと思います。

まとめ

【おじじとおちびの評価】

使いやすさ4.5
デザイン4.5
価格4.5
おすすめ度4.5
パップフーテント2の魅力と特徴
  • 見た目がGood!
  • タープがテントと一体化
  • テントの近くで焚き火を楽しめる
  • コンパクト
  • 2人で寝るとちょっとぎりぎり

パップフーテント2はコンパクトでおしゃれで非常に使いやすいので気に入っています。コンパクトでおしゃれなテントを探している人におすすめです。

パップフーテント2の購入を検討されている方は是非参考にしてみてください。

最後までお読み頂きありがとうございました。

皆さんの参考になれば嬉しいです。

良いキャンプライフを!!


このブログを書いている僕たち「おじじとおちび」は、キャンプ歴5年の夫婦キャンパーです。僕たちの使っているキャンプギアの紹介や、キャンプ場の情報、お役立ち情報などキャンプに関するネタを発信していきます。
タイトルとURLをコピーしました