どーも。おじじです
滝沢園キャンプ場に行ってきました!
今回はおちびが夕方から合流ということで、都内から近く、更に駅からも近いキャンプ場を選びました。
調べてみると、このキャンプ場はあのヒロシさんもよく利用するらしいです。
都内から近いけど穴場で電車でも行きやすい滝沢園キャンプ場をおじじとおちび目線でレビューしていきます。
滝沢園キャンプ場ってどんなとこ?

滝沢園キャンプ場は神奈川県秦野市にあるキャンプ場です。
穴場的なキャンプ場
今回は4月の週末に急遽キャンプに行くことを決めたので、直前に予約したのですが、オートサイトにいくつか空きがありました。
電話予約のみなので、ネット予約できるキャンプ場より予約が取りやすいかもしれません。
都内から近く、車がなくても行ける
滝沢園キャンプ場は都内から非常に近いのでとても行きやすいです。
また、車がなくても行けるのも嬉しいですね。
小田急線渋沢駅より神奈中バス大倉行き大倉終点にて下車し徒歩10分でキャンプ場に到着します。
僕たちはいつも車でキャンプなのですが、電車で軽装備のキャンプも一度やってみたいなーと思っています。
今回、おちびは途中からの参加だったので、電車で渋沢駅まで来てもらいましたが、スムーズに合流することが出来ました。
夕方から合流だったけど楽しめたー
滝沢園キャンプ場最寄りの渋沢駅まで車で15分くらいなので楽に迎えに行けてよかった
川が流れている


キャンプ場の直ぐ近くに川が流れており、夏場などは水遊びが出来るので子供が喜びます。
ただ、急な雨で増水することもあるそうなので、天気予報には十分に注意する必要があります。
昔ながらのキャンプ場
滝沢園キャンプ場は昔ながらのキャンプ場です。
十分に清掃はされてきれいですが、トイレや洗い場の設備も歴史を感じます。
滝沢園キャンプ場基本情報
基本情報 (2022年2月時点)
| 住所 | 〒371-0247 神奈川県秦野市戸川1445 | 
| 電話番号 | 0463-75-0900 | 
| 標高 | 268m | 
| 営業期間 | 年中(詳細は公式HPを参照ください) | 
| オートサイト料金 | 5500円(4名まで) | 
| フリーサイト料金 | 1100円(1名)、車1台1100円 | 
| クレジットカード | 利用不可 | 
| チェックイン | 13:00 | 
| チェックアウト | 10:00 | 
| アーリー・レイト対応 | 無し | 
| 予約方法 | 電話予約のみ | 
サイト・設備・アクティビティ情報
| キャンプサイト | オートサイト・フリーサイト | 
| サイト地面 | 土、砂利(硬め) | 
| ペット利用 | OK | 
| 水道 | 水 | 
| ゴミ処理 | ルールに基づいて可能 | 
| アクティビティ | マスつかみ取り・室内テニスコート | 
公式サイト
最新情報は公式サイトをご参照ください。
滝沢園キャンプ場の詳細情報


フリーサイトとオートサイトがあり、フリーサイトの場合は川を渡る必要があるので、荷物の量に注意が必要です。
今回僕たちはオートサイトを選びました。他にはコテージなどもあるようです。


今回僕たちが泊まったオートサイトはフリーサイトとは違い、木に囲まれたところにあります。
おじじとおちびのキャンプ飯


朝ごはんに豚まんをホットサンドで挟んでみました。
熱々の豚まんは最高に美味しいですね!!
簡単なので、普通のホットサンドに飽きた方はぜひお試しください!
新しく仲間入りしたアイテム
今回のキャンプから新たに仲間入りしたキャンプグッズを紹介します。
タフまるJr.
風にも強くアウトドアにピッタリのガスコンロです。




Hilander(ハイランダー) ウッドフレームチェア コットン
憧れのカーミットチェアを購入したいと思いましたが手が届かなかったのでこちらのチェアに落ち着きました。すごくいい感じ!


EC Outdoor ランタンスタンド
sanzoku mountainのshockがほしかったのですが、品切れだったので、Amazonにあった「じゃない方商品」を購入してみました、、、これでも十分カッコいい!!


まとめ
今回のキャンプでかかった費用(食費除く)まとめ
- 車レンタル代(Anyca)・・・20000円
 - 高速代・・・ 3420円
 - ガソリン代・・・3000円
 - キャンプ場(1泊4名)・・・7900円
 - 合計 34320円
 
おじじとおちびの評価
| 価格 | 4人で1泊7900円だった | |
| 設備 | お湯は出なかった。昔ながらのキャンプ場 | |
| おすすめ度 | 落ち着いていて良い印象 | 
滝沢園キャンプ場は都内から非常にアクセスしやすいキャンプ場です。
気になった方はぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
最後までお読み頂きありがとうございました。
皆さんの参考になれば嬉しいです。
良いキャンプライフを!!


このブログを書いている僕たち「おじじとおちび」は、キャンプ歴5年の夫婦キャンパーです。僕たちの使っているキャンプギアの紹介や、キャンプ場の情報、お役立ち情報などキャンプに関するネタを発信していきます。








